ゲームを始める前の質問

ゲームの仕様・システム面

ユニットの育成について

レイド・ボスについて

イベントについて

ゲームの動作について

ゲームがプレイできない

データの引継ぎは?

各プラットフォームの違いは? サーバーは変えられる?

対魔忍RPGには、ブラウザ版とAndroidアプリ版があり、それぞれに一般版と18禁版(対魔忍RPGX)があります。
18禁版では回想とビジュアルチェンジが追加されます。そのせいかAndroidアプリ版の場合、一般版より18禁版の方が通信量が若干高いといわれています。

データは1アカウントで全プラットフォーム共通です。
複数機種でプレイする場合なども機種変更等する必要はなく、そのまま同じデータでプレイできます。

なお、ブラウザ版の場合、個人差はありますが、重かったりエラーが出たりする事があるらしいです。
Win機のユーザーはその時はアンドロイドエミュレーターソフトなどを使用してアプリ版でプレイすると、安定する事があります。

サーバーは2018年10月22日から現在、1~3まであり、最初のログイン時に自動で決まります。
変更は出来ません。

ゲームの起動に失敗する

メンテ*1は期間限定イベント終了時刻に開始するパターンが多めです。
金曜10:00~18:00に行われることも多いので、まず日付を確認してください。
イベント終了時刻から行う場合、前日の夜には「お知らせ」に告知されているので、その頃チェックしておくと無難です。
タイムアウトする場合はDMMとDMMGamesどちらが混雑、鯖落ちしているかを確認してください。

掲示板等で真面目に相談したければ、プレイ環境が(何の)ブラウザかアプリか、またPCかスマホかといった動作情報を添えるのは基本中の基本です
自分のプレイ環境=多数派のプレイ環境と思わない事から心がけましょう。

今から始めても楽しめる?

2024年4月の段階では、メインストーリーが月1,イベント+[復刻イベント]や[イベントアーカイブの無料開放]。ガチャ更新が半月に1回。

以前より対魔石の入手機会が増えたものの、手をつける物が増え新規の方は忙しく感じるかも知れない。
現行イベントの難易度は昔よりに上がっているものの、
イベントアーカイブで手に入る強力なユニットを使用すれば超上級までは比較的すぐにクリア可能になる。
魔界級と名の付いているものは、ユニットや装備が一通り揃っている上級ユーザー向けなので、とりあえずは後回しでも問題ない

イベントアーカイブは対魔石を使用することが必要なものの、ゲーム開始直後からいつでも挑戦することができる
ガチャから排出されるユニットよりはるかに強力なものもいるため、おすすめユニットページのイベント報酬SRの項目を参照されたし

※新規イベントユニットを1体手に入れるだけなら容易。アイテムを集め切ろうとすると辛め。
※復刻イベントは現行イベより、報酬等の面ですぐに終われるようにはなっている。
※決戦イベントという戦力充実層向けのミニイベントが2020年4月から導入。
 現在では毎月5キャラのローテーション式で開催されている(それ以前のユニット、SR/ふうま小太郎は常設)。
 新規の方には厳しいバランス。上級/超上級ともに初回クリアまでAP0なので、様子見して育成が万全になったら本格的に参加するのが良いだろう。
 (決戦のローテーションは、毎月後半には翌月開催のスケジュールが公式からアナウンスされ、ゲーム内でもチェック可能になる)

育成についても経験値アイテムの入手量が膨大で、戦闘に参加しなくても育成できたりと楽な部類。
(むしろ暫くプレイすれば「ユニットのLv・信頼度をカンスト育成後に実戦投入」が基本に)
序盤は経験値デイリークエストで育成し、ストーリーで貰える対魔石でSRユニットを確定報酬やガチャを回して増やしていけば、
早ければ直ぐに、遅くても始めてから2-3回目でイベント報酬全回収をこなせる様になる。
詳しくは序盤の手引き参照

2019/9/15 TGSライブにて復刻イベントの開始が決定
2019/11/20 期間限定ガチャの復刻が開始
2020/4/30 図書館(メインクエスト+過去イベントの閲覧)が実装。新規の方もシナリオを読むことができ、よりストーリーを楽しめるようになった。
2020/9/30 イベントアーカイブ追加 過去のイベントを簡略化したものが実装。過去のイベ産SRユニットや対魔石が入手可能。
2021/10/15 才能開花・特化システム追加 その一部に専用メモリー・万能メモリーを実装。既存のSR交換チケでも選択不可だった限定SRを含む、ガチャSRの選択入手手段が増加した。

イベントが2つ開催されているけど、どちらをやれば良いかわからない

イベント報酬ユニットを1体入手するのは簡単な為、各イベントのユニットをとりあえず1体ずつ入手するのがオススメ。
ただし、ストーリーイベント(通称箱イベ)に限っては、ゲーム開始間もないとAPが枯渇してしまい
入手が難しいかも知れない。運がよければ、レア報酬を早々にGETし、2箱目にあるユニットを入手できるかも知れないが……

復刻イベントでは交換できる数は少ないものの、交換レートが低いため「対魔石」「ガチャチケ」「神秘の至宝」「AP回復薬」等はできるだけ交換しておこう。イベントページにて優先度が高い物を掲載

※ユニットの複数入手については、ユニットを重ねるとスキルLvが最大5まで上がり

  1. 攻撃スキルは威力上昇(上昇量は各ユニットページのスキル表参照)
  2. ダメージが無いバフ・デバフor回復&ドレイン系のスキルはスキルLv1上昇で消費SP-5(最大消費SPー20)

消費SPが下がるスキルを多く覚えるユニットはできるだけ重ねたいが、イベントで入手できる「スキルの書」等もあるため、自分の時間やPTと相談してイベントユニットを入手するのが良いだろう。
「スキルの書」の優先度については五車祭限定ユニット>ガチャ産ユニット(最近)>>[分厚い壁]>>ガチャ産(古め)・イベント産ユニット(復刻開催やイベントアーカイブで再収集可能。コラボ系以外非推奨)
詳しくはページ内:誰に使うのがオススメ?参照

※スキルレベルを上げる際の注意点として3+2=5のようにスキルレベルを上げたユニット同士を重ねてスキルレベルを上げることはできない。

また、最近の傾向として復刻イベント→アーカイブクエスト入りまでの期間が2~3ヵ月程度と短くなっているので、
復刻イベントのSRキャラだけが目的なら数ヵ月後のアーカイブ入りを皮算用する発想もある。
(基本的にアーカイブでは同キャラが3枚まで確定入手できる。)

ストーリーイベントで一度読んだ部分のシナリオを再読したいけれど図書館に収蔵されていない

イベントシナリオの図書館入りは開催期間後なので、期間中の再読には該当の面の再スタート&クリアが必要です。
オプション→シナリオの既読スキップがONになっているとスキップされるので、OFFにしておきましょう。

このゲームのガチャはどんな感じ?無課金でも楽しめる?

最高レアのSRが3% HRが10% Rが87% ※覚醒で2段階レアリティを上げられ、SR→UR→LRになる仕様
ピックアップガチャは SRキャラが1.2% HRが3% Rが約6%
単純にSRを引く分には余程運が悪くなければそこそこの確率で無課金でも引くことは可能。

イベントで入手できる報酬SRキャラも、ガチャSRを凌駕するようなユニットすらいるため、
やりこみコンテンツのアリーナを含め、戦力的には十分イベントやストーリー、ゲーム内コンテンツを楽しめる難易度になっている。

※アリーナはAP等の消費が無く無制限に挑戦できるかわり、難易度が高めで、特に高層は熟練者向けとなっている。
浅い階層ならそこまで難しくないので登れる所までの報酬を貰って、戦力が整ったら再度挑戦してみるのがオススメ。
カオスアリーナ・属性アリーナ共に無期限常設なので、のんびり進めても大丈夫。

ソシャゲの常故、欲しいキャラを入手するにはPUガチャでも沼れば爆死は免れないのでムキになってアヘる前に冷静に楽しめる範囲での課金に留めよう。
※2019/7/31 17:00以降「11連ガチャでHR以上1体確定」となりました。

最初に課金する場合のオススメ商品

【新対魔忍応援セット(2024)(SR確定チケット2枚+プレミアム11連チケット) \5000】
【スタートダッシュセット(2023)(SR確定チケット+育成・ユニット覚醒アイテム) \3000】
【リリース記念特別セット(2023)(対魔石75個+他便利アイテム) \2000円】
【ウェルカムセット(2024)(セット専用SRユニット交換チケット+信頼度アイテム+経験値アイテム) \1800】
諸特典+SR交換チケット+イベントアーカイブにより、一本釣りできるSRで初期戦力を固め、
暫くゲームを進めても恵まれなかった戦力要員を【ウェルカム】でお迎えすると効率的。
SR確定チケットは、2018~2021年の恒常SRの大半は一線起用が難しい環境なので性能面にアタリ・ハズレが大きく、ややリスキー。
(【ウェルカムセット(2024)】の交換対象SRは2023年10月頃までの恒常ガチャSR。チェックだけなら購入せずにゲーム内の「交換所」で可能なので要参照。)
 ※【ウェルカムセット(2024)】などの2024系商品は2025/4/16まで販売。

内容物にチケットは無いが【リリース記念特別セット \2000】も対魔石コスパが非常に良い。
また、対魔石が通常より安く手に入る特売や、季節合わせのセット販売もある。
【通常 9800DMM⇔対魔石 170個=1個約57円】┃【サマーSPセット 500DMM⇔10個=1個50円】や、
値段据え置きで2倍量の対魔石(上記170個+ボーナス170個等)が1回限定など。
お知らせをしっかり読んでおこう。

SR出ない!俺詰んでね?

期間限定イベント・イベントアーカイブ等、確実に入手可能なイベント報酬SRにもなまじなガチャSRより優秀なユニットは多数おり、
それらをちゃんと育成すれば新規イベントも概ね大丈夫なように(少なくとも今の所は)調整されている。
HR/Rも場合によってはSRを超えるほどの戦力となり得る上、
常設アリーナにUR/SRを要求する(HRは2回覚醒でURに、同様にRはSRになる)階層があり、長く遊ぶなら育成して損はない。
特に、状態異常耐性のリーダースキルはHR/Rの方がSRより優秀になっている。
詳しくは、おすすめユニットページの低レア枠中レア枠を参照のこと。

また無課金でもログボとミッション報酬(毎週9個)、月2回のイベント(計20~30個)で対魔石が入手できる。
毎月後半にはメインクエストが追加され、初級~上級のサブミッションを網羅できれば石15、初級・中級まででも石10は堅い。
他にも、毎月頭に基本2つ開放のイベントアーカイブの報酬や、新キャラ実装時の紹介戦闘イベント報酬等で、石10前後は定例で勘定できる。
合わせて70~90個、月に一度は11連を回してお釣りのある計算。

※2019/10/31のアプデにて「SR確定ミニチケット」が実装された。100枚でSR確定ガチャを一度回せる。
イベントやウィークリーミッションでこつこつ集めれば3か月に1度回せる程度に入手できるようになった。
※2019/10/31のアプデにて「フレンドガチャ+」が実装された。FPが通常の10倍だが低確率でSRユニットが排出される。

※2019/11/20のアプデにてガチャにマイレージ機能追加が実装された。
1回ガチャ回すと1貯まる。溜まったマイレージに合わせてアイテムやユニットと交換できる。
R:30、HR:100、SR:300。他にSR確定ガチャチケット150など(ガチャに天井ができたが、SRは長期間プレイヤー・廃課金者向け)

Nキャラって有情?

無情です。
経験値育成専用アイテムが手に入りやすいので、育成素材にするのもお金の無駄です。
「Nユニット交換所」でいつでも300ゴールドで雇えます。無の心で売りさばきましょう。
 ※2023年3月22日のメンテナンス後からクエストでのユニットドロップは無くなりました

ただし、序盤にR以上で4~5人埋められない属性なら確保しておいても良いでしょう。
「○○属性だけでクリア」の際、肉壁にはなってくれます。
カオスアリーナ44Fや各属性アリーナにNユニット限定階層があり、その際には必要になります。
また、累積ミッション「〇〇種類のユニットを入手しよう」には計上されるので、一度購入する意味は一応あります。

五車祭(ガチャ)、ヨミハラ祭(ガチャ)って何

五車祭(ガチャ)は2019/09/25の1周年に合わせて追加された期間限定ガチャ。
ヨミハラ祭(ガチャ)は2024/02/24に追加された期間限定ガチャ。
他の期間限定ガチャと違う点は

  1. 期間が約3日と短い点
  2. 限定ユニットの性能が一回り強く設定されている事 
  3. SRユニットの排出率が3%→6%に上がっている事。※ただしPUユニットの排出率が1.2%から1%と少し下がっている
  4. SRユニットの排出率増加の弊害でPUユニットのすり抜けも増加。他の期間限定ガチャが60%なのに対して約66%、1点狙いだと約84%すり抜ける

五車祭は現在は3/25、5/25、9/25、11/25の年4回定期的に開催されている
ヨミハラ祭は現在2024/2/24開催のみなので定期開催があるかは不明(2回目は2025年開催予定とのこと)
基本的にSR排出確率が上昇するのはこれらのガチャだけなので、戦力増強を狙うなら回すことがオススメされる

五車祭で追加されたユニットはヨミハラ祭のガチャからは排出されず、
ヨミハラ祭で追加されたユニットは五車祭のガチャからは排出されない。

五車祭の初回開催からの1年間ついて

五車祭開催日詳細

ヨミハラ祭開催日詳細

五車祭プチガチャ

2020/2/7に追加された期間限定ガチャ。
簡単に言うとPUガチャの五車祭Verと言った感じで、その後も定期的に開催されている。

五車祭ガチャと違う点

プレミアムチケット10枚でも11連ガチャは引ける?

11連ができるのは対魔石のみ。1枚から運だめしで使っても良いし、欲しいユニットのPUまで貯めても良い。
プレゼント配布や、課金購入特典のプレミアム11連ガチャチケットは、通常のプレチケと別アイテムの仕様。(HR1枚確定)

プレミアムチケットと無料チケットはどう違うの?

プレミアムチケットは対魔石で引ける全ガチャで使用可能の石互換チケットですが、無料チケットは一部のガチャで使えません。
また、無料チケットでSRユニットを引いた場合、プレミアムチケット・対魔石に比べSRメモリーという取得リソースが少ない違いがあります。
(仕様詳細はヘルプを要参照。簡単に言えば、無料チケットの方が下位種チケットです。)

チケットに期限はあるの?

プレミアムチケット・無料チケット等の「複数のガチャで使える汎用チケット」や、SR/HR以上確定チケットには期限はありません。
ショップに陳列される期間限定ガチャ専用チケットは、そのガチャの終了が事実上の期限です。
「交換所でユニット等と交換できるチケット」の多くには期限がありますが、金エデン100で入手できるプレミアム交換所用のSRユニット交換チケットは例外的に無期限です。
MENU→アイテムから個々のチケットをクリックすると期限をチェックできます。

久しぶりにプレイしたのですが、交換所が変わってません?

2023/5アップデートで改装しました。
まず画面右上隅「MENU」の左隣ボタンで表示形式を変えると見やすくなるかもしれません。戻したければ、そのまた左隣のボタンです。
交換所コマンド直後では最下段のバー状リスト左端の「ウェルカムセット2024」のキャラ交換が表示されるので、バーを右にドラッグ・スライドしてみてください。
リストをエデン等のアイテム関係に変えるには、画面右下の「ユニット」と表示されてる右隣隅の更新ボタンで「アイテム」になり、バーの最も左に位置するエデンの交換リストが表示されます。
最初に表示されるのは交換リスト最左枠(画面上)の金エデンの交換品である事には注意しましょう。

RPGX版でエロCG見るにはどういう作業が必要?

基本的にこのゲームはほぼすべてのユニットにエロCG、あるいはエロ回想が付いています(男性ユニットも含む)。
R・HR・SRとして入手できるユニットは信頼度を貯めることでそれらが開放されていきます。
※Rなら信頼度1で回想開放。HRなら信頼度2で解放。SRなら信頼度2と3で2枚見られる仕様
 信頼度3にすることで各キャラのビジュアルチェンジを解放可能

ただしNユニットにはCGや回想自体がありません。
また決戦クエストの報酬として入手するSRには男女問わずありません。
ユニットのプロフィール画面下段に回想枠が無ければ無し、と思っておきましょう。
(数は少ないですが、コラボユニットにもエロCG・回想のないユニットがいます)

各クエストやストーリーで信頼度が決まっており、例えば1-1では信頼度が2p増えます。
信頼度1は50pでMAX 信頼度2も50p 信頼度3は100p必要です。
つまり回想を見るのに必要な信頼度は、Rで50・HRで100・SRで100と200となります。
※現在は、稲毛屋のアイス(信頼度+50p)という信頼度が上昇するアイテムが配布されたり、イベントで貰えるようになりました

前世の記憶について

手っ取り早くエロ回想を増やしたければ、回想→前世の記憶という手段もあります。
前作に相当する『対魔忍決戦バトルアリーナ』の回想の移植版で、定期的に追加されています。
「記憶の欠片」15個で回想1つのキャラを、30個で回想2つのキャラを開放でき、記憶の欠片は対魔石1=欠片1でショップ→アイテムにて購入できます。
(SALEの付いた回想はそれぞれ10個・20個の記憶の欠片で開放できます。)

ただし開放による対魔忍RPGのユニット・リソース入手といったおまけ等はなく、RPG本編にもたらすゲーム的なメリットは全くありません。
(決戦アリーナの回想は現在でも一部"対魔忍コレクション"で開放可能なので、根気よくプレイすれば無課金でもそちらで閲覧は可能です)

キャラが複数手に入ったらどうすればいい?

基本的に同一ユニットを同じ部隊に配備することはできないので、売却か、重ねるのが基本となります。

  1. ガチャで引いた場合、5枚まではスキルレベルが上がります。[初期スキルレベルLv1+4]それ以降はラック上げ(下記参照)
  2. イベント配布ユニットの場合、スキルLv5(MAX)までは重ねる。それ以上は好み。
  3. ユニット枠に余裕があるので持っておく、装備の付け替えが面倒なのでサブキャラとして育てる。
  4. 売る(資金+金銀銅のエデンになる)

※ほかのキャラ育成のための餌にする。
例:イベント報酬のSRユニットに余剰が生じた場合は経験値ミッション等を利用してLv80まで育てる事で、他を育成する為の経験値プールにするという方法もある。
ただ、経験値効率自体は良くない上、いずれは全体の所持経験値があふれるほど貯まるはず。(経験値素材「○○の書」の使用法は下記参照。)
育てたいキャラ・未育成キャラがいるが素材不足…であっても、大抵の場合は経験値クエストで普通に育てたほうが良い。

スキルレベル育成によるスキル性能の伸び率・実用性向上は、最高レアSRの中でも非常にバラつきがあります。
特に、古いガチャSRキャラは育成・開花などで手を尽くしても五車ガチャキャラや新規SRキャラに敵わないのが実状で、
カブっても育成素材にはせず、売却して金エデンに換える方がマシという意見が多く見られます。
逆に、イベント報酬SRは銅エデンにしか換わらないのでLv5にしておく方が無難とみなされています。

ラックを上げるとどうなる?

ボーナスドロップ(戦闘終了時の追加ドロップ)において、ラック値1につき1%のドロップ率が上がるようです。
※ボーナスドロップはメインクエスト、デイリークエスト、ストーリーイベントにおけるイベントクエスト、レイドイベントにおけるイベントクエストにて手に入る。
  マルチバトルにおけるレイド戦においてはラックの効果はない。
・戦闘終了後のリザルト画面
ボーナスドロップ.png
戦闘中のノーマルドロップには影響せず、リーダーユニットのラック値のみ効果があるため注意が必要です。
ノーマルドロップ枠とボーナス枠の入手物自体は同じですが、チケット系ではその量が違います。(ボーナス枠の方が基本的に少なめ。)
ラック値はプレミアムガチャ産なら+5、ドロップやノーマルガチャ産なら+1されます。
Rユニットをラック値を80まで引き上げると目に見えて違いが出てきます。

ボーナスドロップの存在するクエストでも、ボーナス枠が最大1枠のクエストと、最大3枠のクエストに分かれます。
いずれの場合でも、初期SRユニットでラック100のユニットをリーダーにすると、ボーナスドロップが1枠は100%確実になるという仕様です。
開くボーナス枠数は別途ランダムで、最大3枠クエストでリーダーがラック100でもボーナス1枠だけという事はごく普通にあります。(そこに干渉する手段は現状ありません。)

大まかに、ボーナスドロップの仕様があるクエストと、ラックの影響度は以下のようになります。

2024/09/30以前のイベントの仕様

通常及びアーカイブでのレイドアリーナでは、ラックのメリット・デメリットは一切ありません。
各クエストで援軍に呼ぶ・呼ばれるユニットにも、ラックを参照する要素は無いと思われます。

また、派遣クエストの成果が良くなると公式に告知されています……が、プレイヤー間の検証範囲では、
明確なメリットが生じるラインなどは今のところ判明しておりません。

レア度N初期R初期HR初期SR
ラック上限値08090100

※ラック上限値に達成したら、覚醒後に強化を行わないと無駄になる
また、ラックは50+30=80というように重ねた側と重ねられる側の合計値で成長できるので
「50+5+5+5+5+5+5」とするよりも「50+30」とすることでユニット強化にかかる金額が安くなる。
ゲーム内通貨の節約方法として活用するとよいだろう。
2022年9月30日のアップデートで、未覚醒のユニットでもラックの最大覚醒時の上限まで上げることができるようになりました。

イベントで手に入れたキャラが重ねられないけど?

イベントに限らずSRキャラを入手した場合はロックがかかった状態です。
重ねるSRユニットを選択して右上のロックマークを選択することで外せます。
ユニット一覧から複数のロックを外したい場合は、所持数(10/600などの数字)の左側のロックアイコンを押下後、
赤いロックマークの付いたユニットを選択すると、ロックが解除されていきます。

才能開花・特化とは?

ユニットのレベル・覚醒を最大まで行うとできるようになる新しい強化です
各ステータスを増加してくれます。くわしくはこちら

開花や特化は誰を優先すればいいの?

開花に必要な素材はレア度毎に異なります。
ガチャSRの場合、新規実装時などのピックアップ時に引ければ専用メモリーが付与されるので、Lv11までの開花Lv.UPが可能です。
編成機会が来たらLv11にして特化Lvを調整してみても良いでしょう。

その次の専用メモリーの壁の開花Lv12~25以上となると、他の素材も重くなります。可能でも無理をせず、五車SRを優先しても良いでしょう。
年4度の五車祭以外にも五車互換ガチャは増えているので、その都度ピックアップを注目しましょう。
もっと手広く開花したいなら、最大HP・SP上昇が割と大きいので低HPアタッカーが特に恩恵を受けやすいです。

今のところ、考え方は大きく3つあると思われます。
(1) 起用機会重視:決戦クエストの報酬SR等、特にラックを育成してリーダーに据える機会の多いユニット。開花コストも安い。
(2) HR/Rユニット等:DEF無視等のガチャSRに引けを取らないスキルや、厄介な状態異常への完全耐性LS持ちのHR/R。開花コストも安い。
(3) 奥義メインのユニット:奥義SP=最大SPの基本値なのでSP供給過剰なPTでも奥義後はSP0になりがちだが、最大SP上昇により奥義使用後にも残余SPが生じ、連発しやすくなる。

APとBPは何分で回復する?

APは3分で1、BPは10分で1回復。

レイドが全然出ないんだけど?

メインクエストの各CHAPTERでは初級SECTION5のクリア以前は出現しません。
初級SECTION5のクリア、つまり各話の初級面を全てクリアすると、そのCHAPTERでのレイド出現判定が解禁される模様です。
ランク制限もありボスのレベルは初級はLv.1から、中級はLv.20から、上級はLv.35/50が出るようになります。

イベントアーカイブではソートコマンドの「レイド」分類でのみ登場します。
こちらはメインクエストと異なり、初級でも最初のAP0状態から出現する可能性があります。

装備の「重撃」4setボーナスは「レイドボスの遭遇率UP」なのでこれも合わせて利用しましょう。
(理想はサポートも含め全員の重撃4setですが、周回速度が遅いなら全体攻撃やSP補給役を1,2人「疾駆」4setにすると良いでしょう。)

レイドの救援が全然来ないんだけど?

救援は自分が登録している、もしくはされているフレンドから救援要請があった場合に表示確率が増える模様です。
救援要請が来ない場合は既に倒されているか、登録したフレンドがレイドボスに出会っていないためと考えられます。
フレンド以外のプレイヤーからの要請も無いわけではありませんが、フレンドを増やす事が有効です。

レイドのリザルトに出る貢献度って?

レイド中に与えたダメージ量によって換算されるポイントです。
(レイド参加時に与えたダメージ÷100が貢献度の概算)

貢献度の上位3位にはMVP報酬が追加されるため、効率よくダメージを与えることによって追加報酬が狙えます。
しかし貢献度が0だった場合はBPを消費しない代わりに討伐報酬がもらえません。
救援要請が来たら積極的に参加して、できるだけダメージを与えましょう。

期間限定イベントのレイドが開催終了時刻を越えると?

既に進行中のレイドバトルがイベント終了時刻で強制終了させられる事はありません
例えば、イベント終了時刻が9:59の設定で、それを越えても戦闘を続け、イベント項目では終了扱いの10:30に討伐・報酬獲得という事もあり得ます。
(もちろん、レイドバトル自体の制限時間=初級/中級60分・上級/超上級120分・魔界級180分間で倒しきれなければ討伐失敗です。)

救援に入った低ランクプレイヤーが異常なダメージを出している。何コレ?

不正プレイヤーです。以下をメモして公式の問い合わせフォームから通報しましょう。
・プレイヤー名
・RANK
・SERVER
・確認された日時
・確認されたレイドボス名等
・その他、内容等の情報(1ターンのダメージやログを記載)

バトルログのスクショを撮っておいて、戦闘終了後にリザルト画面の情報と共に通報しましょう。
不正の調査・判断は運営が行うので、通報を躊躇う必要はありません。仮に不正プレーヤーでなかった場合でも特にお咎めはありません。

装備品が全然手に入らない

装備品の入手経路は従来はメインクエストのドロップ、レイドボス(マルチバトル)の報酬、マップイベントで装備品が直接入手できていましたが、
2023年3月22日から装備の直接ドロップは無くなり、ほぼすべて装備ラボでの生成が基本になりました。
それに伴って、上記入手経路のものは全て装備の欠片に置き換わっています。
(直接入手する装備品もアリーナ関連や一部の特典に少数存在しますが、それらの種類は装備ラボでの生成はできません)

派遣クエストレイド、期間限定レイドイベントの上級・超上級・魔界級レイドボスが主な欠片の収集方法であり、
飽和しがちなBPでこなせるレイドは特にたくさんの欠片を稼げる手段です(一応マップイベントでも稀にドロップしますが、数は多くありません)。
メインクエストの難易度上級Section5をクリアするごとに、マルチバトルの「挑戦」にそのチャプターのレイドボスが増え、
派遣クエスト」やショップ・交換所で入手する挑戦券の消費で各Lv50ボスと毎日3度ずつ戦闘できます。

メインシナリオ・マップイベント・イベントアーカイブ・挑戦の場合、入手できる装備の種類はボス(イベント)ごとに決まっています。
期間限定レイドイベント(復刻も含む)の報酬のみ、種類は完全にランダムです。

最終的には装備ラボで生産したSR装備に頼ることになりますが、HR装備も繋ぎとしてはそこそこ使え、ごく一部の種類のR装備はテクニカルな運用が可能です。

最上級レアのUR装備はSR装備の「覚醒」でのみ入手できますが、膨大な装備の欠片と資金、更に専用リソースが必要なエンドコンテンツポジションになっています。
種類増加もまだ途上で、大半の攻略に無ければ困るというものではありません。

経験値の書・信頼度アップアイテムってどうやったら使えるの?

gazou.png

イベントで「スキルの書」を手に入れたけど誰に使うのがオススメ?

  1. 攻撃スキルは威力上昇(上昇量は各ユニットページのスキル表参照) ※五車祭限定ユニットは威力上昇の倍率が高い為、一番にオススメ
  2. ダメージが無いバフ・デバフor回復&ドレイン系のスキルはスキルLv1上昇で消費SP-5(最大消費SPー20)

基本的には入手しにくいSR(LR)ユニットに使用推奨。スキルLvが上がることで必要SPが下がるユニットのほうが有用性が高いと言われている(スキル回転効率が上がる為)。

最終的には好きなキャラに使うのが一番です。
関連:ページ内:五車祭(ガチャ)、ヨミハラ祭(ガチャ)って何

必殺技はいつ覚えるの?

初期レアリティがRとHRのユニットは1回目の覚醒で覚えます。
SRのユニットは1回目の覚醒でスキル2が追加され、2回目の覚醒で奥義が使えるようになります。

※スキルLvはスキル毎ではなくユニットの覚える全てのスキルLvが上がるので、ユニットを重ねるタイミングは自由なタイミングで大丈夫。

覚醒とは?

ユニットのレベルを上限まで上げた後にできるようになります。
覚醒すると新しいスキルを覚えたりレアリティが一段階引き上げられます。
覚醒後のレベルは1まで下がりますがレベル上限が引き上げられレアリティボーナスが加算されます。
各レアリティ二段階まで引き上げることができるため積極的に覚醒していきましょう。

ユニットを個別表示し覚醒の項目を選択すると覚醒に必要な素材と経費が表示されます。
足りている場合は白文字で表示され、不足している項目は赤文字で表示されます。

覚醒素材を集めるにはどこを回せばいいの?

各種イベントの報酬として覚醒素材が入手できます。
イベント周回が難しい場合はデイリークエストの覚醒素材クエストから必要な属性を選びましょう。
主に初級からR用、中級からHR・SR用、上級からUR・LR用の覚醒素材がドロップします。
特に中級と上級からはLR覚醒に必要な原初の至宝がドロップするため根気よく通うことになります。
至宝のみが欲しい場合は、単一属性の上級よりも複数属性のクエストのほうがドロップ率が良いです。
また、至宝以外はレイドボスの報酬でもドロップするので、狙いの属性ボスを見かけたら積極的に参加しましょう。

xxに勝てない。どうすればいいの?

勝てない理由はいくつかあります。該当する項目を選んで対策を考えてみましょう。

・HPがすぐに0になる、回復が追い付かない
 ……回復ユニットを複数編成したり、アイテムを使いましょう。極論を言えば回復さえしていれば時間がかかっても倒すことができます。
   回復には個別回復・全体回復・持続回復・アイテム・装備といった種類があり、それぞれの持ち味があるため自分の編成に合ったものを見繕いましょう。

・敵を倒しにくい
 ……攻撃スキルを持っているユニットを編成しましょう。殲滅力が足りない場合は攻撃スキル持ちを育てると良いでしょう。
   単体攻撃は一撃に優れ複数攻撃は高い殲滅力があり、ランダム攻撃は使いどころを見極めれば双方のいいとこどりができます。

・上記に当てはまらない、なにをやっても勝てないぃぃ!!
 ……恐らく総合力が足りません。レベル上げ、覚醒、装備(最初はRやHRでも可)を意識してみてください。
   おすすめユニットを参考に、ヒーラー・バッファー&デバッファーをバランス良く配置し、
   特定の状態異常などが厳しい時は状態異常耐性値上昇のリーダースキルをもつユニット
   状態異常解除が可能なユニットを組み込むのがいいでしょう。
   サポートを連れていける場合なら、攻撃はそちらに任せて自軍のユニットは回復・バフ・デバフに徹するのも手です。

どのキャラから育成するのがオススメ?

おすすめユニットページを参照してください。手に入りやすいRキャラのオススメなどが載っています。
編成の組み方については編成のすすめページに基本的な情報が記載されています。

資金を稼ぎたい

デイリークエストの「ゴールドクエスト」はAP消費の中では高効率の金策ですが、貴重なAPで資金を稼ぐ事はあまり推奨されません。
ゴールド超上級はその価値もある額ですが、相応に厳しい戦闘です。
そもそも、基本的な戦力不足の内にはゴールドもそれほど必要としません。
周回するにせよ、ゴールドボーナスの付くリーダースキル編成や、SR装備「蛇塔」(カオスアリーナ上層の報酬)を準備したり、たまに開催される「デイリークエストの消費AP半分」期間を待つべきでしょう。

普段から出来る事としては、BPを消費してレイド(マルチバトル)へ積極的に援軍したり、自分で「挑戦」しましょう。金塊を直接稼げます。
メインシナリオやイベントを周っていると、いつの間にかバトルアイテム(回復アイテム等)が膨大に余りがちなので、これらも売却品になります。
「時間は取りにくいけれどガチャはかなり回している」というタイプなら銅エデンを金塊(大)に交換しましょう。
銀エデンでも交換できますが、銅エデンの枯渇後をお勧めします。(金エデンは段違いに貴重なアイテムとの交換用なので非推奨です。)

戦闘の仕組み(バフ・デバフや状態異常の仕様、ダメージ計算式等)が知りたい

TIPSページを参照。
バフ・デバフや状態異常の仕様、ダメージ計算式、AP効率等。知っておきたい情報が載っています。
 
簡単な説明として

スキル一覧表が見たい

スキル一覧表
全ユニットのスキルを記載、フィルタ機能がとても便利です。
各種スキル別一覧
回復スキルやバフ/デバフ等の各種スキルを覚えるユニット等をざっと見たい場合に。

特性一覧表が見たい

ゲーム内のメニュー→ヘルプ→実装特性一覧でチェックできます。
ソート・検索機能などは現状未実装です。
ブラウザ版の場合、ゲーム画面より下のHTML部分にも同じヘルプがあるので、ブラウザの機能による文字列検索は一応可能です。

フレンドの仕様

サポート選出は相互10人[/相互人数]、野良10人[/サーバー人数]の計20人の無作為抽出で決まる。
フレポ加算は以下の通り

フレンドfriend_s.png
相互+20pt
野良+10pt
挨拶+10×相互人数pt

効率のいい経験値/信頼度稼ぎ場所はどこ?

TIPSを参照。

「クエストをXX回クリア」のミッションを効率良く済ませる方法はある?

基本的には開催中のイベント等を進めるべきですが、労を惜しむならメインクエスト・イベントアーカイブ等の低AP面をオート周回しましょう。
最大100回・AP回復薬の自動セットを設定できるので、AP5面ならAP500で100回をオート放置で片付けられます。
(実際は初回クリア分を手動で行っているはずなので、アーカイブの「100回クリア」も80~90回台のセットで済むはずです。)

どうしてもAPを消費したくない…という場合は、AP0で回れる属性アリーナの簡単な面を繰り返しましょう。
最低階層はカオスアリーナより属性アリーナの方が概ね簡単です。
ただし、同じ階層を反復クリアしても経験値等の獲得は何もなく、1戦ごとに手動で再戦する必要があり、AP以外の要素は不効率です。

ゲームの動作が重いけど、解決方法はある?

2020/05/15のメンテナンス時に推奨環境の更新が行われました。
【 Windows 】OS:Windows 8.1(64bit)以上 / 推奨ブラウザ:Google Chrome(64bit)
【 Android 】OS:Android 6.0以上 / メモリ:2GB以上

まずは、画面右上のMENU→ヘルプ、もしくはゲーム画面下のHTMLのヘルプ→「よくあるご質問」→「ゲームの動作が重い」等に目を通しましょう。
そして、推奨環境を満たしているか確認を。
環境を満たしていても重い方については、以下の対処方法で軽くなったという報告があります。
※Fire HDタブレットなど、Fire OSのタブレットではプレイできなくなったという報告もあります

edge、chromeのバックグラウンドタブでゲームが進行しない

以下の方法を試してみてください。
edgeの場合
edge://flags/→Calculate window occlusion on WindowsをDisabled→再起動

chromeの場合
chrome://flagsからCalculate window occlusion on WindowsをDisabled→再起動

※edge canary ver101.0.1204.0で「Calculate window occlusion on Windows」の復活を確認しました。
Chrome Canaryでも同様と思われます。一時的な復活か、恒久的な措置かは不明です。今後の動向に注意してください。

●edgeとchromeともにver131の場合
設定項目が消えているので、まずflagsの設定項目の中にある
「Temporarily unexpire M130 flags.」の設定を「Default」から「Enabled」に変更 → 再起動後に上記設定が復活する

ウイルス対策アプリ(Avast、AVG AntiVirusなど)に誤検知されてゲームがプレイできなくなった

以下の方法を試してみてください(雑談掲示板より抜粋)

 下のURLを例外に追加
 https://osapi.dmm.com/
 https://pc-play.games.dmm.co.jp
 ※AVGの場合、http:になっている場合があるのでhttps:に修正

 追加の方法は「◯◯◯(ウイルス対策アプリ名) 例外 設定」などで調べてください

J:COMを契約(主にメッシュwifi)していてゲームがプレイできない

以下の方法を試してみてください(雑談掲示板より抜粋)

 McAfeeによって自動的に弾かれてしまうようです

 メッシュwifiアプリをダウンロード
  →「Guard」内の「セキュリティイベントを管理」を開く
   →ブロックされたサイトが一覧で表示されるので、対魔忍RPGをタップして解除
    ※ダウンロード直後は一覧が表示されないので、しばらく待ってから試してください

コメントフォーム


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 超五車と普通の五車との差はなんでしょう? -- [t70AcYMBPj6] 2024-12-06 (金) 21:54:21
    • 超五車祭ガチャは通常の五車祭ガチャと違い、新キャラはでません。一部を除く過去に出た限定キャラを手に入れられるガチャです。ピックアップされた限定キャラを選択して確率を上げることができ、SR排出率2倍かつ、恒常キャラがでないので限定しか排出されません。200連で50%で狙いの限定を引けるチケット、350連で選択チケットがマイレージにあります。神ガチャです。過去2回開催され、半年に一回のようです。おそらく今年も年末に開催されると思われます。 -- [fFx/fv6AMo.] 2024-12-07 (土) 03:58:20
      • ありがとうございます! -- [t70AcYMBPj6] 2024-12-07 (土) 08:45:40
  • 「Lv.75レイドを挑戦券で呼び出せない」を追加 -- [k2CUrPcvXxc] 2025-01-01 (水) 11:14:53
  • ここ最近バックグラウンドで動作しないと思ったが、edge/chromeともflagsからcalculateが消えていたとは。
    まさか完全に消し去る予定じゃないだろうな。 -- [SyET7Vh1DMU] 2025-01-11 (土) 21:39:55
  • M133以降のやり方も潰されてない?リンク先末尾に半角スペース入れて該当文字列撃ち込んだらリンク繋がらなくなった -- [I2QZHfYgdkc] 2025-02-22 (土) 11:51:38
    • 参考URLの通りにやれば今でも問題なくショートカットが起動できますよ
      それでも無理ならゲームウィンドウを最大化して、他のブラウザウィンドウを最大化しなければバックグラウンド動作しますが -- [SyET7Vh1DMU] 2025-03-02 (日) 15:07:32
  • 超五車祭開催日詳細にPU可能ユニットを追加 -- [k2CUrPcvXxc] 2025-03-06 (木) 00:38:20
  • Autoボタンを押したのに、キャラがスキルで攻撃しないんですが....
    待機モーションはしているんですが、そこから動かないです
    一応手動で操作はできますが -- [qONtkPKjrww] 2025-05-02 (金) 23:32:20
  • chromeのバックグラウンドのやり方を参考にしたら
    「xn--disable-backgrounding-occluded-windows-1l1x にタイプミスがないか確認してください」
    って表示されたんだけども、もしかしてPCバックグラウンドchromeでできなくなった? それとも何か他に方法あったりします? -- [ptkFpIGtqok] 2025-05-20 (火) 11:03:37
    • Copilotさんに聞いたら
      "xn--disable-backgrounding-occluded-windows-1l1x" コマンドを使用して、ブラウザのウィンドウの背景化を無効にする方法は以下の通りです:
      Firefox: about:config にアクセスし、widget.windows.window_occlusion_tracking.enabled を false に設定します。

      Google Chrome / Microsoft Edge: デスクトップのアイコンを右クリックし、「プロパティ」を選択します。リンク先の最後に半角スペースを挟んで --disable-backgrounding-occluded-windows を追加します。
      これにより、ウィンドウがオクルードされている場合でも、ブラウザがバックグラウンドで動作し続けることができます。

      後、これは自分事だった事ですが、chromeの設定からシステムで「Google Chrome を閉じた際にバックグラウンド アプリの処理を続行する」がオンになってるか確認してみては -- [1szE1MiB9Xk] 2025-05-20 (火) 11:49:23
    • どっちも試してみましたが、止まりますなあ。動作不安定な現状ですし、仕方ないか。 -- [ptkFpIGtqok] 2025-06-11 (水) 09:30:54
  • AP消費を×N倍増やす機能、得られる効果があってない気がする。親愛度の上位でアイナ×2でAP消費4倍を1回クリアしただけで親愛度0→MAXになったり -- [JGL.9pt4mR.] 2025-05-31 (土) 11:33:45
    • ごめん、計算あってた -- [JGL.9pt4mR.] 2025-05-31 (土) 11:39:58
  • しまった…超初心者なんだが、
    ①五車祭とやらが6/25と記憶していた
    ②なんとなく確認がてらここを見に来る
    ③五車祭は5/25か…勘違いしてたわ全石ぶっぱしよ
    ④ゲームのお知らせで"超"五車祭が6/25-1700と確認 -- [djlQkK49dPs] 2025-06-25 (水) 09:34:24
  • バックグラウンド動作 firefoxではこれでまだ動作できた
    Firefox: about:config にアクセスし、widget.windows.window_occlusion_tracking.enabled を false に設定します。 -- [bsZntGMxNt.] 2025-08-27 (水) 17:53:42
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

*1 メンテが長いのはUnityのビルドに時間がかかるため

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS