関連ページ : Wiki利用のガイドライン | 編集のガイドライン
ページの編集について †
- 各ページの作成、編集につきまして基本的に各編集者様の裁量にお任せしております。
- ページを作成した際は、左側のメニューに導線リンクをつけていただけますと助かります。左側のメニューの下部に〔MENU編集〕というリンクがありますので、そこから左メニューの編集ができます。
- 練習用、テスト用にページを作る際は、練習用お砂場にてページを作成してください。
- ご自分が作成したページを消したい場合は、そのページの編集画面を開き、中身の文字内容を全て消して、ページの更新ボタンを押せば削除されます。
- 何か大きな変更を加える際は、提案掲示板で提案をしていただけますと編集後のトラブルを防げるので推奨します。
- 提案に対し、賛成・反対に分かれてしまい、意思決定が保留になった場合は管理人に判断をあおいでください。
内部リンクを張る時について †
当wikiの内部リンクを張る際は、URLではなく、ページ名を指定してください。
例えば、編成のすすめページへのリンクは、
[[編成のすすめ>https://taimanin-rpg.wikiru.jp/index.php?%CA%D4%C0%AE%A4%CE%A4%B9%A4%B9%A4%E1]]
ではなく、
[[編成のすすめ]]
としてください。
ツイート引用をする方法 †
以下の○○○の部分にツイッターのユーザーID、△△△の部分にツイートIDを入れてください。
&twitter_widget_mono(user-id=○○○,data-id=△△△);
例えば対魔忍RPG公式アカウントの以下のツイートを引用するには、
https://twitter.com/taimanin_rpg/status/1101095390504378368
&twitter_widget_mono(user-id=taimanin_rpg,data-id=1101095390504378368);
となります。
youtube動画を引用する方法 †
以下の○○○の部分にyoutubeのwatch?v=以降のアドレスを入れてください。
#netvideos("○○○",640,480)
例えば
https://www.youtube.com/watch?v=2MGk4lKbmfg
なら
#netvideos("2MGk4lKbmfg",640,480)
となります。
ページ名について †
キャラのページ名ルール †
キャラページを作成する際は、ページ名を「キャラのレアリティ/キャラ名」にしてください。
例えば、SRレアリティの○○○○というキャラのページを作る場合、ページ名は
SR/○○○○
となります。キャラの名前が名字と名前に分かれている場合は、名字と名前の間に全角スペースをいれないようにしてください。
また、キャラクターページのテンプレートは、雛形ページにあります。
キャラページ作成のタイミングについて †
新キャラの正確なキャラ名は、リリースされるまで不明なことが多いので、正確な名前が判明してからページを作成するようにしてください。
リリース前にあらかじめ作成しておきたい場合は、練習用お砂場を利用しましょう。
公式ツイッターで新キャラの紹介がされることがありますが、正確なキャラ名ではない場合があるので、注意しましょう。
画像のアップ、R18内容の編集について †
抽出方法 †
管理人の許可の下で掲載しております。
後継して編集に携わる有志の方々の積極性に期待し、情報提供していただくことを願って公開しました。悪用目的には利用しないでください
- プレイ中にブラウザ開発者ツールを開く(F12キー)
- NetworkタグのAllタグを開く
- クエストなどを行い、画像や音声をローディングするとHTTP通信の履歴が記録されるので、欲しいデータをダブルクリック等で保存
この時、画像ファイルはAssetファイル(拡張子なし)として通信が行われます。ファイル名uni_○○は立ち絵、chr_○○はSDキャラ
この画像Assetは初回しかロードされないので通信履歴に表示されない時はChromeCacheViewなどで探すかcoockieを初期化してやり直す
- 保存したAssetファイルを変換ツールで変換
この手順の欠点として、所持キャラクター(やフレンド、1回限りの新ユニット紹介、リセマラ)のデータしか入手できません。
URLの規則性(特に語尾のハッシュ値32桁)を発見できればより多くの情報が集められると思います。
通常の立ち絵はガチャ当選で1枚目、プロフィールで2〜5枚目が入手できます。
R18の立ち絵は信頼度1以上で回想ページを開くと1枚目、信頼度3でビジュアルチェンジを切り替えると2枚目が入手できます。
(これは最速入手の話なので、取りこぼした場合はcoockieを初期化してプロフィールから一括抽出してください)
- 以下のディレクトリの全AssetファイルをPCに移す
storage/emulated/0/Android/data/com.dmm.infini_2.taimanin_rpg/files/UnityCache/Shared/
- 変換ツールで変換
- 画像アップでRuntimeErrorになる時
アップロード上限が1MBなので容量削減をする必要があります。トリミング以外の方法として2つ
- 変換ツールの候補
- UABE(ファイル名が[元のファイル名]-CAB[fileID]となります)
- UnityStudio
- uTinyRipper(一括変換用。ただしチャンネルミキサーで赤青を交換する必要があります。テキストファイルは.byte→.txtにすれば大丈夫です)
※2020/5/15のアップデートに伴い、使用できなくなったツールがあるため注意。
uTinyRipperでの変換を確認済み。オススメのツールがあればコメントに記載して頂けると助かります。
- チャンネルミキサーの使用方法
- XnConvertで画像を開く
- 動作>動作の追加>マップ>色交換の組み合わせ>「青-緑-赤」を選んでエクスポート
- GIMPで色>色要素>チャンネルミキサーを開く
- 出力チャンネルが
赤(赤100.0, 緑0.0, 青0.0)、緑(赤0.0, 緑100.0, 青0.0)、青(赤0.0, 緑0.0, 青100.0)となっていますが、
赤(赤0.0, 緑0.0, 青100.0)、緑(赤0.0, 緑100.0, 青0.0)、青(赤100.0, 緑0.0, 青0.0)と変更してエクスポート
- Assetファイルを展開し、Material(骨データ)やTexture2D(皮膚データ)、AnimationClip(動きのデータ)などに分ける
- UnityHub経由でUnity日本語版をインストール
- 展開したファイルをUnityにインポートしてAssetを組み立てる
Texture2DをMaterialにパッチしてアニメーションさせます。詳しくお伝えすることが出来ないのでUnityの知識がある方々にお願いしたいと思います
- 透過色の背景でエクスポートしたり録画したりしてGIF化する(いわゆるBB素材)
SDキャラのGIF作成(簡易) †
- レコーダーを選択し、エリアでサイズを変更
- 録画を選択
- 撮れたら、停止を押し編集を選択。全選択(Ctrl+A)し、全フレームをオーバーライドで遅延を揃える 。(これをしないとGIFがカクカクする為)
※ループするGifを作成する場合、部分的に遅延を変更するのは有り。
- フレームを選択して削除し、名前を付けて保存(エンコーダーを選ぶ)。※添付は1,000KBまでなのでフレームをできるだけ絞る。品質を少し下げたりする
- 下記のEzgif.comで最適化のOptimize Transparency(透明性を最適化)でかなり圧縮されるのでオススメ
アイコン画像のアップ †
アイコン画像は、使用の汎用性が高く、様々なページで使用することが考えられるため、
共通画像保管庫(img)にアップしていただきますようお願いいたします。
キャラ画像のアップ †
キャラ画像は、そのキャラのページにアップしてください。
スクリーンショット、未加工の画像のアップ †
情報提供用のスクリーンショット、未加工の画像は、
情報提供掲示板にアップしていただきますようお願いいたします。
アップをしたら、情報提供掲示板のコメントフォームにアップした旨の書き込みをしていただけると助かります。
R18要素の含まれる編集を認めています †
当wikiはR18要素の含まれる編集、画像のアップを認めています。
ただし、いくつかのルールがございますので、以下、お守りいただくようお願いいたします。
- R18画像を掲載する際は、必ず、regionプラグインで画像を畳んだ状態で掲載してください。
- 寝室シーンのプレイ内容をまとめていただいて構いませんが、寝室シーンの画像をUPすることはおやめください。
- サムネイルはUPしていただいて結構です
対魔忍RPGに無関係な画像のアップはNG †
対魔忍RPGに無関係な画像は見つけ次第、削除させていただきます。
未実装情報の掲載について †
公式運営が公開していない未実装データを掲載するのはNGとさせていただきます。
コメントフォーム †
コメントはありません。 コメント/編集のガイドライン?