・11F攻略
10Fまでと比べ、敵のステータスがかなり上昇。
敵先制攻撃もあるため、残りHPには常に気を配りましょう。
異界の原住民が石化スキルを使ってくるため、先に倒しておけば長期戦でもやや安心出来ます。
3,4人の強力な全体攻撃スキル持ちで一斉攻撃をかければ一掃することも出来るので、
手持ちが揃っているならば、疾駆4set双撃2setを装備させて一気に突破しましょう。
・12F攻略
装備効果無効のギミックが初登場。
どんなに高性能な装備を揃えていても、クエスト挑戦時には無効化されてしまいます。
ステータスはもちろんのこと、set効果も無くなるので注意。
アイテムは使用可能なので、ターン制限も加味するとSP回復薬を持ち込んで一気に攻めたいところ。
デビルワームを精神ユニットで削るのはキツイため、自由枠2つにそれ以外の属性のアタッカーを入れるといいでしょう。
・13F攻略
7Fや9Fと同じく、タフな敵と雑魚の混合かと思いきや、
タフな方(スケアクロウ)は属性が精神(精神属性で有利が取れない)だったり、
HPの少ない雑魚の中に、異様にDefの高いヤツ(ガーゴイル)が紛れていたりします。
タフな2体以外を全体アタッカーで潰し、その後にじっくり料理するといいでしょう。
超人属性アタッカーがいればガーゴイルも崩しやすくなります。
・14F攻略
技が出せない=SP0固定、つまり迅刹2が発動したときであれば、技は発動します。9/30アップデートにて修正
通常攻撃の手数で押すしかないため双撃4(2回攻撃)や天賦2(確率で反撃)などで、手数を増やせばよいでしょう。
スキルに頼れない分、アイテムによる回復手段は忘れずに行いましょう。
・15F攻略
5ターン毎に味方全員に暗闇がかかりますが、
暗闇は奥義・必殺技であれば無視できるので、奥義・必殺技の強いキャラで攻めましょう。
時間制限が10ターンと短いので、間に合わないのであればアイテムによるSP供給を惜しまずに行いましょう。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照