#contents *基本情報 [#aabbcc11] //BGCOLOR(lightpink):超人 //BGCOLOR(lightblue):魔性 //BGCOLOR(lightgreen):精神 //BGCOLOR(lightyellow):自然 //BGCOLOR(plum):科学 |CENTER:550|CENTER:100|CENTER:150|c |>|>|~【闘神都市Ⅱ】&ruby(みずはら){瑞原}; &ruby(はづき){葉月};|h |&attachref(uni_00889_l_1.png,zoom,550x525);|~レアリティ|BGCOLOR(silver):COLOR(white):''SR''| |~|~属性|BGCOLOR(lightpink):超人| |~|~特性| | |~|~イラスト|MIN-NARAKEN| |~|~CV|桜川未央| |~|>|~SD| |~|>|&attachref(【闘神都市Ⅱ】瑞原葉月.gif);| |>|>|~プロフィール| |>|>|シード・カシマの幼馴染で道場の娘。一人称は「ボク」。&br;道場の娘だけあって本人もかなりの剣の腕前であり、奥技「瑞原風の剣」も伝授されている。&br;&br;シードとは相思相愛。&br;強い者が葉月と結婚出来るという道場の師範にして葉月の父の意向により&br;葉月は道場最強の男ビルナスと結婚させられかけている。&br;葉月に相応しい男であることを明白にするため最強を決める大会、&br;闘神大会にビルナスは葉月をパートナーとして参加することに。&br;このままだと葉月はビルナスと結婚する。&br;それをよしとしない主人公も自分こそが葉月に相応しいと証明する為、&br;闘神大会の優勝を目指すこととなる。&br;&br;そしてシードが闘神大会の決勝戦でビルナスに勝利したことで&br;葉月は念願叶ってシードと結ばれるが、&br;その直後、シードはアプロスの陰謀で行方不明となってしまう。&br;行方不明となったシードに会いたいがために、&br;葉月は単身闘神大会に出場して優勝を果たすことで、シードと再会して行動を共にする。| |>|>|~入手方法| |>|>|''コラボ限定イベント''「[[次元JCTの支配者>イベント235_次元JCTの支配者]]」&br;(2025/04/16追加)| //|>|>|2025// ピックアッププレミアムガチャ追加&br;※プレミアムガチャ/SR確定ガチャ/HR以上確定ガチャ/フレンドガチャ+への追加は&br;次回月末アップデート時に行われる| |>|>|>|>|>|>|>|>|~ステータス|h |CENTER:80|CENTER:65|CENTER:90|CENTER:90|CENTER:90|CENTER:90|CENTER:90|CENTER:69|CENTER:70|c |>|~Lv|~HP|~SP|~ATK|~DEF|~SPD|~ラック|~獲得SP| |>|~1|1306|160|134|137|67|5|40| |>|~MAX:80|2612|~|268|274|~|~|~| |~覚醒1(UR)|~MAX:90|4224|270|406|418|~|~|~| |~覚醒2(LR)|~MAX:100|5836|360|554|572|~|~|~| |>|>|>|>|~スキル|h |CENTER:108|CENTER:170|CENTER:370|CENTER:50|CENTER:80|c |~ |~名称|~効果|~SP|~スキルLv&br;上昇時| |~リーダースキル|最後の闘神|>|部隊全体の奥義スキル威力が中アップ(10%)| | |~スキル|パートナーの誓約|自身に小威力のダメージと追加SP小消費させ、&br;味方全体のHP1500とSPを中回復する|160|消費SP-5&br;(最小140)| |~|~|味方全体のHP1500回復&br;+SP40回復(固定値)&br;+現在HPの10%減らす&br;+現在SPの30減らす|~|~| |~|パートナーサポート|味方全体のATKを中アップ、&br;自身のHPを1000とSPを中回復する|270|消費SP-5&br;(最小250)| |~|~|味方全体のATKを40%アップ(4T)&br;+自身のHP1000回復&br;+自身のSP40回復|~|~| |~奥義|瑞原・風の剣|自身のATKを超特大アップし、敵を小威力で8~10回攻撃。&br;(使用回数に応じてダメージアップ、最大4回まで累積)&br;敵のDEFバフとダメージカットを解除する|360|威力+5%&br;(最大150%)| |~|~|行動前に自身のATK100%アップ(4T)&br;+行動前に敵のDEFバフを解除&br;+行動前に敵のダメージカットを解除&br;+敵1体に威力:130%×8〜10回&br;(使用ごとに+8%ダメージアップし、最大4回まで累積する)|~|~| #region(覚醒後の画像) //負荷軽減のため、全身絵の一種類のみでお願いします。 [[&ref(./GolxSk5WYAAXwgo_s.jpg);>https://taimanin-rpg.wikiru.jp/index.php?plugin=attach&refer=img&openfile=GolxSk5WYAAXwgo.jpg]] #endregion #region(ビジュアルチェンジ後の画像 ※R18画像) //負荷軽減のため、全身絵の一種類のみでお願いします。 &attachref(GolxbahXUAAXxa7.jpg,zoom,800x945); #endregion *台詞 [#aabbcc22] -獲得時 --「瑞原道場の娘にして”最後の闘神”、瑞原葉月だよ!ボクの奥義『瑞原・風の剣』の力が、必要なんだよね?」 -待機画面 --「恋をするって、すごい事だよ。なんでもできちゃうんだから。闘神大会で優勝する、とかね!」 --「こっちの服って可愛いの多いよね。ちょっと過激なのも多いけど……特にその、タイマニンスーツ……っていうの?とか」 --「あ、あのさ、ボクが言う事じゃないかもしれないけど……あんまりあちこちの女の子に気を持たせるの……よくないと思う、よ……」 --「ねえねえ、隊長さん。もし隊長さんが闘神大会に出るなら、誰をパートナーに……んん、こ、この話はやめておくね、なんだか寒気が……」 --「ボクとシードは、幼馴染でもあるんだ。小さいころからずっと好きで……なんだか人に話すの、恥ずかしいな」 --「ねえ、次の任務に出る時は、シードも一緒に連れて行っていい?ああ見えて、やる時はすっごーく頼りがいがあるんだよ」 --「親父って結構、無茶を言い出す事があるんだよね……ボクたちの事を考えてくれてるのは分かるんだけど……」 -ビジュアルチェンジ後の待機画面 --「んっ、ちゅ、ちゅぅ……うん、ボクも好きだよ……はぁ、嬉しい……これからは、いっぱい愛し合おうね、離れていた分、いーっぱい」 --「あっ、はんっ、ああっ、んん……こらぁ……いっつもイタズラばっかりするんだから。そ、それは、ボクも本気で抵抗はしてないけどさ」 --「えっ、えーっと、ううぅう、ど、どうしてもっていうから、言うんだからね……お……お、おちん、ちん、ボクにください……はううぅ」 -強化時 --「ほらほらシード、頑張らないとおいてっちゃうよ?」 -覚醒時 +「」 +「」 -戦闘シーン #region(クリックして開く) ※耳コピなので文字表記には揺らぎがあります --戦闘開始 ---「」 ---「」 --攻撃・スキル ---「」 ---「」 ---「」 --【奥義名】 ---「」 ---「」 --ダメージ ---「」 ---「」 ---「」 --WAVE間 ---「」 --勝利 ---「」 #endregion *寸評 [#aabbcc33] コラボイベント [[次元JCTの支配者>イベント235_次元JCTの支配者]] の報酬として実装されたSRユニット。 4度目は初の企業、更に他作品の垣根をまたぐ「アリスソフト」からの参戦であり 代表作として知られる「闘神都市」からの登場となっている。 流石に一線級のユニットと比べては劣るものの、 回復もできる自己バフアタッカーということで初心者さんにも扱いやすいユニットと言える。 -ステータス イベント報酬SRでは最上位に位置すると言っていい最大HPを持ち、もう一方のDEFも結構な高数値。 総じて耐久面に関しては問題無いのだが、ATKがかなり低めな550台になっているのはアタッカーとしてはかなりネック。 一応後述の奥義性能でカバーできる面はあるが、活躍させるなら装備での補強や可能なら開花・特化も視野に入れてあげたい -スキル --''リーダースキル「部隊全体の奥義威力をアップ」'' このゲームでは初となる、奥義のみの威力をアップさせるリーダースキル。 ただし本当に奥義のみで他のスキルには一切影響を及ぼすことができないため、 素直にATKアップを用いた方が良いだろう (ちなみにR・HRユニットの必殺技威力も上昇しない) --''スキル1「味方全体のHP&SP回復、自身のHP&SPに自傷ダメージ」'' スキル1(つまり未覚醒状態)で使用できるHP&SP回復というなかなかに便利なスキル。 このゲームでは珍しくHPも回復値固定なので、特にユニットを育てきっていない段階や低HPのユニットと組むは特に役に立ってくれるだろう。 SP回復は頼りない数値ではあるものの、他のSP回復役がバフなどに回るターンである程度のつなぎとしては使える。 ただし回復後の挙動には若干クセがあり、本邦初となる''HPとSP両方に自傷ダメージが入る''形式となっている。 このため実質的な消費SPは190(スキルレベルMAX時は170)となるため、若干注意が必要ではある。 回復分からSP自傷を差し引くと自身はSPを10しか回復できず、連続使用する際には他ユニットからのSP回復量を間違えないようにしよう --''スキル2「味方全体へのATKバフ付与、自身のHP&SP回復」'' バフ付与と共に回復を行うスキルだが、 ATKバフの倍率は低め、回復も自身のみということがあり、使用価値はあまり見いだせない。 バフはほかユニットに任せ、回復も前述のスキル1を使うようにしよう --''奥義「自身へのATKバフ付与、敵単体のDEFバフ&ダメージカット解除、敵単体8~10回攻撃(使用毎にダメージアップ)」'' 文字通り瑞原の奥義である風の剣を相手に叩き込む攻撃であり、敵の防御を解いてダメージを通すことを真髄とする性能になっている。 自身ATKバフの100%アップは他ユニットでも見ることがあるものの、行動前の&color(#ff0000){''DEFバフ&ダメージカット同時解除はイベント報酬では初の快挙''};。 更に攻撃自体の威力もスキルレベル1時点で1000%を超え、スキルレベルMAXで最大4回の累積威力アップも併用すれば&color(#ff0000){''1500%超えの攻撃をも毎ターン繰り出せる''};。 かように文字通りの"奥義"と呼べる性能にはなっているのだが、肝心の本人ATKがかなり低めなので上位のアタッカーほどダメージは伸びてくれない。 ただ他に強力な超人属性アタッカーを持っていないならば、魔性属性相手のアタッカーとしては十分機能するレベルではある。 前述のようにDEF&ダメージカットを同時に解除できる希少なユニットなので、DEFバフは他のバフ解除で代用できるとしても 高倍率なダメージカットを使用してくる敵に対しては、他アタッカーの補助も含めて検討の余地はあるだろう(そういう敵はDEFバフも併用することが多いし) -運用について 攻撃と回復、どちらを重視するかで行動順や装備に対する考え方が変わってくる。 攻撃オンリーなら可能な限りATK補正の高い装備を付けて回復役に先行して行動、 回復オンリーなら他アタッカーやバッファーに後攻し、回復役同士では一番最後か最後より一つ手前の行動順に調整するのがいいだろうか。 普段は攻撃だがピンチの時は回復となった場合、攻撃基準でも考えると最速で動かすのがベター。 装備に関しては下のおすすめ装備を参照、開花・特化を行う場合はATKに極振り→残りをDEF、行動順調整でSPDに割り振ってあげよう -相性の良いユニット 自身に高倍率なATKバフを付与できるため、会心系バッファーを用意してやればアタッカーとして完成する。 定番の[[ラグナロク>SR/ラグナロク]]ならお互いに高倍率なATK自己バフも持ち合わせているのでかなり好相性(同じ超人属性というのも追い風) その他、恒常ガチャの[[【未来戦姫】マヤ・コーデリア>SR/【未来戦姫】マヤ・コーデリア]]、[[大道寺なみ>SR/大道寺なみ]]、 やや効果は低くなるが同じイベントSRの[[大人ミナサキ>SR/大人ミナサキ]]や[[【トラの嫁入り】トラジロー>SR/【トラの嫁入り】トラジロー]]、恒常HRの[[HR/プティカ]]を持ってくるという選択肢もある。 ストーリーイベントなど、数ターンで1戦闘が終わるクエストなら季節限定ユニットの[[R/【フラッグダンサー】ナディア]]も面白い -競合相手 DEFバフとダメージカットを一挙に解除できるとあって、同じ挙動を行える恒常ガチャSRの[[森乃由子>SR/森乃由子]]や五車ユニットの[[風神アスカ&雷神ゆきかぜ>SR/風神アスカ&雷神ゆきかぜ]]が競合に挙がる。 単純な奥義の威力なら瑞原さんが勝るものの、森乃先生は超高倍率のDEFデバフを付与可能、風神アスカ&雷神ゆきかぜは解除時に威力が上がるということもあって、 この二人を持っているならば、部隊内の席は譲ってあげたほうがいいだろう -総評 道場の娘ということで攻撃一辺倒かと思いきや、とっさのピンチにも対応できるヒーラー兼用のアタッカー。 また奥義も敵の防御をすり抜けて攻撃し、味方の補助もできるという『風』の剣にふさわしい性能となっている。 シードのパートナーとして遺憾なく愛を発揮していた原作の通り、本作でも他者を気にかけてあげることが勝ち残っていくコツと言えよう **おすすめスキルシート [#aabbcc44] -攻撃オンリー |CENTER:|CENTER:||c |~推奨パーティー|>|>|>|汎用| |~推奨装備|>|>|>|おすすめ装備のアタッカー仕様参照| |~スキル順|~使用スキル|~判定対象|~判定条件|~設定時のポイント| |RIGHT:1|奥義|デフォルト【無条件】| | | | | | | | | |~寸評|>|>|>|奥義での攻撃のみを行う設定。&br;LRまで覚醒して初期値のボタンを押せばこの設定になる| -回復オンリー |CENTER:|CENTER:||c |~推奨パーティー|>|>|>|汎用| |~推奨装備|>|>|>|おすすめ装備の回復仕様参照| |~スキル順|~使用スキル|~判定対象|~判定条件|~設定時のポイント| |RIGHT:1|スキル|デフォルト【無条件】| | | | | | | | | |~寸評|>|>|>|スキル1での回復のみを行う設定。&br;スキルのみONにして、残りはOFFにする| -攻撃&回復 |CENTER:|CENTER:||c |~推奨パーティー|>|>|>|汎用| |~推奨装備|>|>|>|おすすめ装備のアタッカー仕様参照| |~スキル順|~使用スキル|~判定対象|~判定条件|~設定時のポイント| |RIGHT:1|スキル|味方|「残りHP」<30%|| |RIGHT:2|奥義|デフォルト【無条件】| | | | | | | | | |~寸評|>|>|>|常に奥義を使用しつつ、残りHPが30%未満の味方が出たら回復を行う設定。&br;残りHPの割合は、敵の攻撃力や味方の耐久を考えて調整すること| **おすすめ装備 [#aabbcc55] -アタッカー仕様 |~ |~4set|~解説| |CENTER:|CENTER:||c |&attachref(装備一覧/run00096_1_s.png,zoom,40%,増魔);|BGCOLOR(#cccc33):増魔|ATKとDEFとSPD+5% & 自身が受けるバフ効果+30%&br;自己ATKバフを+130%、ほかユニットからのバフも効果を増強できるので相性◎。&br;ただし会心率は下の天賦に劣るので、高倍率な会心率バフを付与できない時はそちらを装備させた方がよい| |&attachref(装備一覧/run00048_1_s.png,zoom,40%,天賦);|BGCOLOR(darkblue):&color(white){天賦};|ATK+20% & 会心率+30%&br;アタッカーの基本装備。非クリ時のダメージが低いが期待値では遜色ない&br;染め混成問わず使えるので装備枠節約にも良い| |&attachref(装備一覧/run00099_1_s.png,zoom,40%,応変);|BGCOLOR(#33ccff):応変|味方に同じ属性のユニットが3体以上でATK+30%&+1体ごとに10%アップ(最大50%)&br;他よりクリ率が下がるが安定したダメージが出せる。染めPTにしか使えない| |CENTER:|CENTER:||c |~ |~2set|~解説| |&attachref(装備一覧/run00032_1_s.png,zoom,40%,双撃);|BGCOLOR(violet):双撃|HPが80%以上のとき、ATK+30%&br;アタッカーの基本装備。HPが維持出来ない場合は他の装備を考えよう| |&attachref(装備一覧/run00052_1_s.png,zoom,40%,奮迅);|BGCOLOR(#4d004d):&color(white){奮迅};|会心ダメージを50%アップ&br;アタッカーの基本装備。天賦と同時に装備したり、クリ率バフを併用するのがベター。&br;HP80%以上が維持できない場合は双撃よりこちらを付けよう| |&attachref(装備一覧/run00076_1_s.png,zoom,40%,桎梏);|BGCOLOR(darkgray):桎梏|スキルの消費SPをー10%&br;SP回復が間に合わなくてスキルや奥義が回せない場合に| |&attachref(装備一覧/run00060_1_s.png,zoom,40%,疾駆);|BGCOLOR(darkorange):疾駆|最初に行動、&color(purple){受けるダメージ量が10%アップ};&br;敵や味方に先駆けてDEFバフ&ダメージカットを解除したい場合に| -ヒーラー仕様 |~ |~4set|~解説| |CENTER:|CENTER:||c |&attachref(装備一覧/run00060_1_s.png,zoom,40%,疾駆);|BGCOLOR(darkorange):疾駆|戦闘開始時にSP100%回復 & SPD30%アップ&br;ヒーラーの基本装備その1。開始直後からスキル・奥義を使えるが、SPDが上がるため、&br;他の味方より行動順が遅くなるように調整してやる必要が出てくる| |&attachref(装備一覧/run00056_1_s.png,zoom,40%,輝煌);|BGCOLOR(darkgreen):&color(white){輝煌};|スキル威力と回復効果が30%アップ & 最大SPが30%アップ & &color(purple){消費SPが10%アップ};&br;ヒーラーの基本装備その2。HP・SP両方の回復量が上がるため、余裕を持った回復が出来るようになる。&br;疾駆と違ってSPDは上がらないので、行動順の調整がしやすいのも◎。&br;ただし消費SPが10%増加してしまうので要注意| |CENTER:|CENTER:||c |~ |~2set|~解説| |&attachref(装備一覧/run00024_1_s.png,zoom,40%,隠影);|BGCOLOR(lightblue):隠影|ターン開始時、SP25回復&br;SP回復が間に合わなくてスキルや奥義が回せない場合に| |&attachref(装備一覧/run00036_1_s.png,zoom,40%,重撃);|BGCOLOR(gray):&color(white){重撃};|最後に行動 & 与えるダメージ10%アップ&br;疾駆4setで他の味方より先行してしまう場合、装備させれば強制的に行動順を最後に出来る。&br;※ただし、素のSPDだけで調節出来るなら他の2set装備を使った方が良い| #region(役割別テンプレート) #region(アタッカー用) |~ |~4set|~解説| |CENTER:|CENTER:||c |&attachref(GolxbahXUAAXxa7_0.jpg);|BGCOLOR(darkblue):&color(white){天賦};|ATK+20% & 会心率+30%&br;アタッカーの基本装備。非クリ時のダメージが低いが期待値では遜色ない&br;染め混成問わず使えるので装備枠節約にも良い| |&attachref(装備一覧/run00096_1_s.png,zoom,40%,増魔);|BGCOLOR(#cccc33):増魔|ATKとDEFとSPD+5% & 自身が受けるバフ効果+30%&br;他のメンバー含め潤沢なバフが供給出来ないとやや見劣りしてしまう| |&attachref(装備一覧/run00099_1_s.png,zoom,40%,応変);|BGCOLOR(#33ccff):応変|味方に同じ属性のユニットが3体以上でATK+30%&+1体ごとに10%アップ(最大50%)&br;他よりクリ率が下がるが安定したダメージが出せる。染めPTにしか使えない| |&attachref(装備一覧/run00008_1_s.png,zoom,40%,無双);|BGCOLOR(orange):無双|ATK+30% & 与えたダメージの10%分自身のHPを回復&br;攻撃と同時に回復ができるので、ヒーラーだけで回復が間に合わない時に| |CENTER:|CENTER:||c |~ |~2set|~解説| |&attachref(装備一覧/run00032_1_s.png,zoom,40%,双撃);|BGCOLOR(violet):双撃|HPが80%以上のとき、ATK+30%&br;アタッカーの基本装備。HPが維持出来ない場合は他の装備を考えよう| |&attachref(装備一覧/run00052_1_s.png,zoom,40%,奮迅);|BGCOLOR(#4d004d):&color(white){奮迅};|会心ダメージを50%アップ&br;アタッカーの基本装備。天賦と同時に装備したり、クリ率バフを併用するのがベター。&br;HP80%以上が維持できない場合は双撃よりこちらを付けよう| |&attachref(装備一覧/run00024_1_s.png,zoom,40%,隠影);|BGCOLOR(lightblue):隠影|ターン開始時、SP25回復&br;SP回復が間に合わなくてスキルや奥義が回せない場合に| |&attachref(装備一覧/run00076_1_s.png,zoom,40%,桎梏);|BGCOLOR(darkgray):桎梏|スキルの消費SPをー10%&br;SP回復が間に合わなくてスキルや奥義が回せない場合に| #endregion #region(バッファー・デバッファー用) |~ |~4set|~解説| |CENTER:|CENTER:||c |&attachref(装備一覧/run00060_1_s.png,zoom,40%,疾駆);|BGCOLOR(darkorange):疾駆|戦闘開始時にSP100%回復 & SPD+30%&br;バッファー・デバッファーの基本装備。&br;開始直後からスキル・奥義を使え、SPDも上がるので敵や他の味方より先行しやすくなる| |CENTER:|CENTER:||c |~ |~2set|~解説| |&attachref(装備一覧/run00024_1_s.png,zoom,40%,隠影);|BGCOLOR(lightblue):隠影|ターン開始時、SP25回復&br;SP回復が間に合わなくてスキルや奥義が回せない場合に| |&attachref(装備一覧/run00076_1_s.png,zoom,40%,桎梏);|BGCOLOR(darkgray):桎梏|スキルの消費SPをー10%&br;SP回復が間に合わなくてスキルや奥義が回せない場合に| |&attachref(装備一覧/run00060_1_s.png,zoom,40%,疾駆);|BGCOLOR(darkorange):疾駆|最初に行動、&color(purple){受けるダメージ量が10%アップ};&br;敵や味方に先駆けてバフ・デバフを付与したい場合に| #endregion #region(ヒーラー用) |~ |~4set|~解説| |CENTER:|CENTER:||c |&attachref(装備一覧/run00060_1_s.png,zoom,40%,疾駆);|BGCOLOR(darkorange):疾駆|戦闘開始時にSP100%回復 & SPD30%アップ&br;ヒーラーの基本装備その1。開始直後からスキル・奥義を使えるが、SPDが上がるため、&br;他の味方より行動順が遅くなるように調整してやる必要が出てくる| |&attachref(装備一覧/run00056_1_s.png,zoom,40%,輝煌);|BGCOLOR(darkgreen):&color(white){輝煌};|スキル威力と回復効果が30%アップ & 最大SPが30%アップ&br;ヒーラーの基本装備その2。HP・SP両方の回復量が上がるため、余裕を持った回復が出来るようになる。&br;疾駆と違ってSPDは上がらないので、行動順の調整がしやすいのも◎| |CENTER:|CENTER:||c |~ |~2set|~解説| |&attachref(装備一覧/run00024_1_s.png,zoom,40%,隠影);|BGCOLOR(lightblue):隠影|ターン開始時、SP25回復&br;SP回復が間に合わなくてスキルや奥義が回せない場合に| |&attachref(装備一覧/run00076_1_s.png,zoom,40%,桎梏);|BGCOLOR(darkgray):桎梏|スキルの消費SPをー10%&br;SP回復が間に合わなくてスキルや奥義が回せない場合に| |&attachref(装備一覧/run00036_1_s.png,zoom,40%,重撃);|BGCOLOR(gray):&color(white){重撃};|最後に行動 & 与えるダメージ10%アップ&br;疾駆4setで他の味方より先行してしまう場合、装備させれば強制的に行動順を最後に出来る。&br;特にSPヒーラーにおすすめ&br;※ただし、素のSPDだけで調節出来るなら他の2set装備を使った方が良い| #endregion |CENTER:|CENTER:||c |~ |~4set|~解説| | | | | |CENTER:|CENTER:||c |~ |~2set|~解説| | | | | [[テンプレ1>練習用お砂場#k9ee7e5a]] #endregion *キャラクター設定 [#aabbcc66] ご存知アリスソフト原作「闘神都市Ⅱ」のヒロイン。 闘神都市は全3作(DMMブラウザ版を入れれば4作だが、2016年にサービス終了している)存在し、 その中でも評価の高いⅡから参戦と相成った。 同作ではクライアというエルフ耳のキャラの人気も高いのだが、 戦闘での扱いやすさやメインヒロインとしての認知度を加味して葉月の参戦となったのだろう。 アダルトPC RPG史上屈指と言われるシナリオは古めかしさを感じさせないものになっているので、 気になった人は現在配布フリーになっている「アリスソフト アーカイブズ」で検索し、 プレイしてみるのもオススメである(ただし昔のPCゲームの例に漏れず難易度は結構高め) 当然の話だが、対魔忍RPGで既に実装されている[[R/葉月]]とは 名前が被っていること以外の共通性は無い *回想シーン [#aabbcc77] #region(クリックして開く) //&attachref; //&attachref; //-&ref(.png,noicon,noimg,回想1 信頼度レベル2で開放); &tag(触手,二穴,窒息,ボテ腹,母乳); -回想1 信頼度レベル2で開放 --詳細 //-&attachref(.png,noicon,noimg,回想2 信頼度レベル3で開放); --シード捜索中にタコ型モンスターに襲われる --水中で触手プレイ、二穴、酸欠アクメ -回想2 信頼度レベル3で開放 --詳細 --無事シードと再開し一軒家で結婚生活を送っている --ベッドで側位、中出し --数カ月後に飛んでボテ腹、母乳 #endregion *関連ユニット [#aabbcc88] //&tag(キャラクター名称); //#taglist(キャラクター名称) *コメントフォーム [#aabbcc99] #pcomment(,reply,20) #region(&size(20){&color(red){''←板を利用する前にルールを必ずお読みください。''};};) #include(コメントフォームの利用ルール,notitle) #endregion TIME:"2025-07-21 (月) 19:16:05" REFERER:"https://taimanin-rpg.wikiru.jp/?cmd=guiedit&page=SR%2F%E3%80%90%E9%97%98%E7%A5%9E%E9%83%BD%E5%B8%82%E2%85%A1%E3%80%91%E7%91%9E%E5%8E%9F%E8%91%89%E6%9C%88&id=aabbcc77"